海外ってチップを払わないといけないんでしょ?という知識はあるものの、実際にどうやって渡したらいいかわからない人も多いはず。その国によってもチップに対する考え方が若干違っていて、チップの渡し方や相場を知っておくことはとても大切なことです。
今回はハワイのチップ相場をチェックしながら、ハワイでの結婚式のときにもチップを渡す必要があるのかどうか、お伝えしていきますヽ(´エ`)ノ
ハワイのチップ相場はいくら?
ハワイは比較的旅行者も多いところなので、日本人のチップはだいたいこれくらいという相場がある程度決まっているようです。現地の方たちは、チップで生活費を稼いでいる部分もあるので、あまりケチケチせずにチップを払う習慣になれていきましょう。大体の相場をまとめるとこんなかんじ。■ホテル
・ベッドメイキング → 1〜2ドル【枕の下】
・荷物運び → 荷物1つで1ドル【手渡し】
・ドアマン → 2ドル【手渡し】
・接客 → 2ドル【手渡し】
■レストラン
・サービス全般 → 料金の15〜20%【料金に合算】
■タクシー
・荷物をおろしてくれた → 1ドル【手渡し】
・タクシー代 → 料金の10〜15%【手渡し】
■ツアー
・ツアーに参加 → 料金の15〜20%【手渡し】
ハワイでのチップ事情に関しては、まず上記を覚えておけば問題ないです。逆にチップを払わなくてもOKなものもあります。料金にすでにチャージが含まれている場合です。レシートを確認した際に、チップのチャージが含まれていたらそのまま請求された金額を渡せば大丈夫です。追加で払う必要はないので注意してくださいね!
ファーストフードや ドライブインはもともとチップは払う必要はないので、気をつけておきましょう(´・ω・`)
・・・っていうより、 そもそもチップって一体何?という方は、以下の記事を参考にしてみてください★
→ 海外旅行でチップは必須?スマートな渡し方や相場をチェック!
結婚式のチップは支払うべきなの?

リゾート婚が近年増えておりますが、 結婚式でもチップは必要なのかな〜ふと疑問に思いました。いろいろと調べてみると、参列者よりも挙式をあげる 新郎新婦側に関係のある事柄のようです。相場としては以下のとおりです。
■挙式
・運転手 → 10ドル〜20ドル【手渡し】
・カメラマン → 20ドル〜30ドル【手渡し】
・ビデオマン → 20ドル〜30ドル【手渡し】
・ヘアメイク → 20ドル〜30ドル【手渡し】
・衣装さん → 20ドル〜30ドル【手渡し】
日本のブライダルと契約をして挙式されると思うので、チップの金額については事前に聞いておくことをおすすめします。会社によっては、トータルの金額にチップを含めている場合もあるようなので、実際にいくら払えばいいのか確認しておくといいですね。
ハワイのチップ相場まとめ
それでは、今回お伝えしたハワイのチップ相場を一挙にまとめてみました。
■ホテル
・ベッドメイキング → 1〜2ドル【枕の下】
・荷物運び → 荷物1つで1ドル【手渡し】
・ドアマン → 2ドル【手渡し】
・接客 → 2ドル【手渡し】
■レストラン
・サービス全般 → 料金の15〜20%【料金に合算】
■タクシー
・荷物をおろしてくれた → 1ドル【手渡し】
・タクシー代 → 料金の10〜15%【手渡し】
■ツアー
・ツアーに参加 → 料金の15〜20%【手渡し】
■挙式
・運転手 → 10ドル〜20ドル【手渡し】
・カメラマン → 20ドル〜30ドル【手渡し】
・ビデオマン → 20ドル〜30ドル【手渡し】
・ヘアメイク → 20ドル〜30ドル【手渡し】
・衣装さん → 20ドル〜30ドル【手渡し】
日本ではチップ制度がないですから、 追加でお金を払うってなんか抵抗あるなあと思ってしまうと思いますが、いいサービスをしてもらったら感謝する(=お金を払う)
という意味ではチップを気持ちよく払えるっていうのはすごくかっこいいなあと感じます。
チップを忘れたら海外ではマナー違反にもあたります。これからハワイに行く予定がある方が周りにいたら、是非この記事をシェアして教えてあげてくださいね!