どーも、ぴっぴです。
明日から海外旅行や!
ってなるとわくわくしてどきどきして
眠れなくなった経験ないですか?
いやいや、明日朝はやいから!
寝ないとやっていけないから!
と自分に言い聞かせてみるものの、
そうなってくると更に寝れなくなるという。
これ、海外旅行だけじゃなくても旅行全判に言える
あるあるですよね。
一体どうやったら寝れるようになるのか、
私がいつも試している方法をご紹介します。
旅行が楽しみすぎて眠れないときに食べすべき3つのこと
旅行が楽しみすぎて寝れない!
というときは、
気持ちが高ぶって緊張状態にある
ということが原因だったりします。
なので、
まずはリラックすることを心がけましょう。
1.瞑想をして深呼吸をする

ヨガのあれです。
ちょっとあぐらをかいて、
手を膝の上において、
目をつむって・・・・
ゆ〜〜〜〜っくり
深呼吸しましょう。
鼻から息をすって・・・、
口からすーーーーとはきましょう。
リラーーーーックス
と心のなかで唱えながら、
自分の心を感じてみてください。
めちゃくちゃ居心地よくなります。
ええ。
深呼吸をすることで、
心臓のバクバク感も緩和されて、
落ち着いていきます。
旅行のわくわくの気持ちよさものこしつつ
いい感じにリラックスできるので
そのまま眠りにつきやすくなりますヽ(´エ`)ノ
もちろん相性もあると思うんですが、
私はこの方法が一番合うので
寝る前にだいたい瞑想してから寝ております。
眠れない夜にこそ、
おすすめしたいです。
2.キャンドルをする

キャンドルに火を灯して
その炎を、
ぼけーーと見ているだけで、
心が無になることができます。
寝れないときって大体、
余計なことを考えすぎているんです。
明日早く起きれなかったらどうしよう・・・
明日忘れものしたらどうしよう・・・
◯◯ちゃんと話ができるかな・・・・
・
・
・
なんてことをぐるぐる考えちゃうと
寝れなくなるんです。
だったら、まずは無になろうぜ?
っていうときに
かなり使えるのがキャンドルです。
もちろんつけっぱなしで寝たらまずいですが、
だいたい5分くらい、
何も考えずにキャンドルの炎を見てみてください。
かなりのリラックス効果と、
心の無心がえられます。
3.アロマをたく

香りにいやされて
リラックス効果を得よう!
というのに最適なのがアロマ。
特におすすめしたいのが、
ラベンダーです。
柑橘系の香りも結構すきなんですが、
リラックスして眠りにつきたい・・・
体をOFFにしたい・・・
というときは断然ラベンダーです。

こんなかんじで、
雑貨屋さんなんかに
アロマオイルは売っております。
オイルって値段はかなりぴんきりなんですが、
1000円以内でも購入可能なので、
割りと始めやすかったりします。
家に1つあると、
おしゃれ感もありますし、
かなり癒されるのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
わくわくした気持ちは止まらない
っていうのも十分分かるんですが、
やっぱり睡眠は大事です。
ちゃんと寝てないと
次の日に支障をきたして
旅行が楽しめない(´・ω・`)
なんていうことがないように、
しっかりと睡眠をとって
楽しい楽しい旅行に挑みましょう。
・・・おみやげ話、待ってます。
では!