
docomo、au、softbankなど
大手キャリアで契約しているスマホって、
月々の料金が高いですよね。
しかも、海外に持っていくとなると、1
日数千円の通信料がかかります。
そんな高い料金払ってられないよ!
って思いますよね((+_+))
そこでおすすめなのが、
SIMフリースマホです。
wifiを空港でレンタルする方法もありますが、
SIMを海外で買って
その容量分を使うという方法もあるんです。
簡単にいってしまうと
プリペイド携帯に近いイメージですね!
SIMフリースマホって何?
スマホの中に入っている、
電話番号などの情報が登録されたカードを
SIMカードと呼びます。
▼こんなのです
docomo、au、softbankなど
大手キャリアで契約したスマホは
そのキャリアのSIMカードしか
使えないというSIMロックがかかっているのです。
例えば、docomoで契約したスマホは
docomoのSIMカードしか使えません。
SIMフリースマホとは、
そういったキャリアに依存せず、
どのSIMカードでも使えるスマホのことです。
今では月々440円という
ありえない価格のスマホも登場してます。

月々携帯代に、
1万円近く払っている私からしたら
かなりこれって破格です(´;ω;`)
最近は、海外旅行者向けの
格安SIMが普及してきたのですが、
SIMロックがかかっていると、
それが使えません。
ですが、SIMフリースマホを持っていれば、
どんなSIMカードでも使えるので、
通信料を抑えることができるというわけです(*^^)v
海外旅行者向けのSIMは、
プリペイド型として、
日本国内でも買えますし、
現地の空港などでも入手することができます。
海外でも使えるSIMフリースマホのおすすめ機種は?各社を比較!
ひとくちにSIMフリースマホと言っても、
たくさんの機種があるため、
どれがいいのか迷ってしまいますよね。
ここでは、海外旅行者向けに、
スペックや価格のバランスの取れた
機種を比較してご紹介します。
HUAWEI
・HUAWEI Y6
2万円を切る安さが特徴です。
5インチなので、手になじむ大きさで、
バッテリー駆動時間が長いのも特徴です。
ただし、保存容量が8GBしかないので、
写真をたくさん撮る場合は
microSDカードを用意する必要があります。
・HUAWEI P9 lite
自社開発のCPU(スマホの核となる部品)を搭載していて、
サクサクと動作します。
外側のカメラはソニー製のセンサーを
搭載しているため、
写真が綺麗に撮れます。
また、内側のカメラの性能にもこだわっているので、
旅先で自撮りをするならおすすめできる1台です。
ASUS
・ZenFone Go
デザインがおしゃれで手に持っていると楽しくなります。
カラーが豊富なのもポイントです。
ディスプレイが鮮やかで
バッテリーの持ちが良いのも特徴です。
2.2万円ほどですが、
CPU性能も高いのでコストパフォーマンスが良いです。
・ZenFone 2 laser
薄くて軽いデザインに見とれてしまいます。
画面サイズは5インチなのですが、
ぎりぎりまで縁を小さくしたことで、
手に持つと他の5インチスマホよりもコンパクトです。
傷がつきにくい材質を使っているので、
海外旅行でも安心して使えます。
HTC
・Desire 626
ポップなツートンカラーが目を引く
おしゃれなスマホです。
SNSやニュースなどの更新情報を
見やすく通知してくれるのが特徴です。
CPU性能も高いのでサクサク動きます。
富士通
・arrows M02
安心の日本製ということで、
防水やおサイフケータイがついています。
鮮やかなディスプレイやカメラ、
3日持つバッテリーなど、
さすが富士通と思わせる仕上がりです。
日本人ユーザーの声を反映させた1台です。
まとめ
上記の他にもたくさんの
SIMフリースマホがありますが、
特におすすめなものを厳選してご紹介しました。
性能順に並べるとこんな感じです。
(下に行くほど性能が高いです。)
HUAWEI Y6
ZenFone Go
ZenFone 2 laser
arrows M02
Desire 626
HUAWEI P9 lite
これらの機種は性能と価格のバランスが
とても優れています。
正直どれを選んでもはずれはないと思いますので、
私だったらデザインで決めます。
もっと安いものには1万円以下のものもありますが、
当然性能も低くなり、
実使用に耐えられないのであまりおすすめしません。
逆に、5万も6万も払えば
かなり高性能なものも買えます。
ただ、海外旅行で
そんな高級なものを持っていくのもどうかと・・・。
ここに挙げたスマホは3
万円以下で手に入りますので、
ぜひ参考にしてみてください(*^^*)