どーも、ぴっぴです。
海外旅行にいくと、ついついお土産を多く買っちゃうんですよね。
お土産を調子にのって買いすぎて、スーツケースにはいらない!
なんて困ったことありませんか?
海外に行くと、ついついお財布の紐がゆるんでしまうんですよね・・・(´・ω・`)
なんなんでしょうかね、あれ。笑
お土産を多くかってしまった!と、
荷物がスーツケースに収まりきらずに困った時、
実は、とっておきの裏ワザがあるんです。
今回はその裏ワザについてご紹介していきます。
お土産がスーツケースに収まらないときの裏ワザ
それは・・・・、
日本に郵送してしまう
ということです。
もちろん、海外旅行先にもよりますが、
海外から日本にも郵送ができちゃうんです。
なので、
買い物しすぎた!どうしよう…(´・ω・`)と悩むくらいだったら、
日本に郵送しちゃえばいいんです。
ただ、飛行機で荷物を運ぶわけなので、
送料は結構お高いです。
その点だけは予めご了承くださいm(_ _)m
それでは実際に、どうやったら送れるのか、
というところをご紹介していきます。
日本の宅配業者を活用する
日本でも大活躍のヤマト運輸ですが、
海外支店もあるって知っていましたか?
一体どこの国が対応しているのか?
っていうところが疑問だったので、
実際に電話して確認してみました。
そうしたところ・・・
・アメリカ
・ヨーロッパ
・アジア(台湾、シンガポール、香港、上海、マレーシア)
であればOKだということが判明しました。
ヤマトの支店があるところであればOK!
ということだったので、
海外ヤマトの支店を確認してみてくださいね。
⇒海外ヤマトの支店をチェックする
旅行に行くまえに、
ある程度場所をチェックしておくことをおすすめします。
ヤマトのほかにも、
・日本通運
・佐川急便
なんかも行っているので、
各サイトで確認してみてくださいね^^!
現地の郵便局を利用する
現地の郵便局からでも、
もちろん荷物を送ることは可能です。
ホテルの人に、
近くに郵便局がないかどうか、
確認をしておきましょう^^
1.船便
2.SAL
3.航空便
と大きくわけるとこの3つがあります。
私は商社で働いていたので、
なんとなく分かるのですが、
船便と飛行機便で大きく料金も変わります。
送るときは、どのようなタイプで、
郵送するかをちゃんと確認しておきましょう。
船便だと到着まで結構な時間がかかりますが、
飛行機便よりももちろん安いです。
飛行機便だと到着は早いですが、
船便よりも高いです。
SALっていうのは、
surface air lifted mailの略で、
航空機の空きスペースを使って、荷物を届けてくれます。
船便と飛行機便の中間という認識だと、
わかりやすいかもしれません^^
図式すると、
■料金(高い順)
飛行機便>SAL>船便
■到着の速さ(早い順)
飛行機便>SAL>船便
ということですね。
急ぎのものだったらスーツケースでもって帰って、
到着が遅くても大丈夫なものを日本へ送る、
とすることをおすすめします。
まとめ
海外から荷物を送るって、
なかなかする経験ではないので、
初めての人はちょっと戸惑うかもしれません^^;
ただ、現地の郵便局の人なんかは、
手続きには慣れているので、
あまり心配しなくても大丈夫ですよ!
日本に帰国した際に、
送った荷物の申請手続きが、
必要になる場合もあるので、
しっかりと確認しておきましょう。