
私は学生時代に12カ国を旅行することができたんですが、
そんなにお金がたくさんあったわけではなかったので
格安旅行に特化して楽しんでいました。
学生だからこそできる格安旅行ってたくさんあるんです。
今回は、是非とも参考にしていただきたい、
海外旅行を格安でいくためにすべきことをお伝えしていきます(^^)
もくじ
学生限定!海外旅行を格安で行くためにすべき3つのこと
その1:大学が提供してくれるプログラムに参加する

大学にもよると思うんですが、
どこの大学でもたいてい、
大学が提供してくれる海外プログラムというものが存在します。
よく学校の掲示板などで貼ってあるあれです。
大学が提供してくれる海外プログラムの場合、
料金の一部を大学側が補助してくれるので、
通常の旅行よりもはるかに安い金額で海外へいくことができます。
私は学生時代は、2つのプログラムに参加しましたが、
どちらも通常自分で旅行に行くことを考えたらかなり安かったです。
インドネシアのシンポジウムに参加したときは、
10日間滞在して3万円
という破格の値段でした。
もちろん宿泊費、食費混みです笑
航空券代だけ支払ったのですが、
往復で6万円くらいだったので
9万円でインドネシアに10日間いけたわけなんです。
しかも、ちゃんとしたシンポジウムだったので、
・インドネシア起業家の方の授業
・カルチャーパーティ
・アクティビティ
などなど、内容もかなり濃くって、
さらには世界各国の友達もできて、
3万円ですからね。
これは学生の特権としかいいようがないです。
そして、この経験も大学生の間にしかできないものだったな、
と今になって痛感してます笑
ぜひ、ご自身の大学で、
提供してくれているプログラムがないか探してみてくださいね。
その2:留学生と仲良くなって、その子のお家に泊まりにいく

大学には留学生がたくさんいます。
・・・となれば、仲良くなって損はありません。
人脈も広がりますからねヽ(´エ`)ノ
私も学生時代は、留学生の友達が多かったです。
留学生の子が集まって交流できるサークルがあったので、
そこに定期的に顔を出すことで簡単に友達になれました。
で、 留学生って絶対にいつかは母国に帰国するんです。
※稀に例外はいますが、今回はその方には触れないでおきます。
・・・・となると、
ここからがチャーーーーーーーンスです。
日本で友達になった留学生が帰国したあとに、
「遊びに行っていい?」
って打診してみましょう。
ほぼ99%、「来てきて!」ってなりますから。
(これ、再現性今のところ100%です。)
そうしたら、極めつけの言葉はこれです。

家、遊びに行ってもいい?泊まってもいい?
是非とも友達のお家に泊めてもらいましょう。
相手も自分の国に遊びに来てくれるだけで嬉しかったりするので、
かなりいいオファーだったりします。
そして、滞在中は、とてもよくしてくれます。
私は過去にこれと似たような方法をつかって、
・アメリカ
・マレーシア
・タイ
・ブルネイ
に行ってますね笑
宿泊費、移動費(車だしてくれたりするので)、食費が、
かなり抑えられるのでありがたかったです。
それに加えて、現地の生活もできるので、
観光をするだけの旅行よりも楽しめましたヽ(´エ`)ノ
その3:LCCを駆使して時間をかけて旅行をする

学生は時間はあるけどお金がないパターンが多いので、
贅沢に時間を使っちゃう!っていう方法もあります。
LCCは格安航空券として有名ですが、
本当に安い航空券だと便の時間が深夜だったり早朝だったり、
乗り換えまでの時間がものすごく空いていたり・・・(´・ω・`)
私も学生時代、
格安航空券を駆使して航空券を購入したところ、
待ち時間7時間
という鬼のような乗り換えを経験したことがあります。
でもその分、航空券は鬼安なんですよね。
成田空港にはLCC専用のターミナルもできましたし、
LCCももっとうまく活用できるようになってると思います。
成田空港でも利用できる、
各サイトもチェックしてみてくださいねヽ(´エ`)ノ
・ジェットスター

・スカイマーク

成田空港第三ターミナルについては、
こちらの記事をご確認ください☆
学生限定!海外旅行を格安で行くためにすべき3つのことまとめ
その1:大学が提供してくれるプログラムに参加する
その2:留学生と仲良くなって、その子のお家に泊まりにいく
その3:LCCを駆使して時間をかけて旅行をする
いかがでしたでしょうか?
今回は私が学生時代に海外旅行を行く際に工夫していた部分の、
ほんの一部だったりします。
まだまだ海外旅行を安く行く方法はあるので
このブログの中でご紹介していきますね(^^)
おもしろかった!と思っていただけたら、
シェアボタンを押していただけると嬉しいですヽ(´エ`)ノ