ついこの間、 イタリア旅行に行ってきました。そのときに、持ってきてよかったものと、持っていく必要のなかったものがあったので、今回はイタリア旅行の持ち物について書いていきたいと思います。
これからイタリア旅行を計画されている方は、是非とも参考にしてみてくださいね!
もくじ
イタリア旅行の持ち物リスト
今回の旅行で、私が持って行った持ち物はこちらです。
□ パスポート
□ Eチケット
□ 飛行機用のスリッパ
□ 下着
□ 着替え
□ アメニティセット
□ 電源プラグ
□ 変圧器
□ 充電器
□ フェイスタオル
□ 目覚まし時計
□ 歯磨きセット
□ 化粧品
□ インスタントお味噌汁
□ お菓子
□ 本
□ 手持ち荷物用のかばん
だいたいいつも持っていくものを入れて行ったのですが、 荷物は少ない方だと思います。着替えも基本的に着まわしをしまくるので、少なめですね。あとは、ワンピースを多用してかさばりを減らしてます٩( ˙ω˙ )و
荷物の減らし方については、ほかの記事でまとめてありますので、参考にしてみてくださいね!
→ 海外旅行の荷物を減らす3つのコツ!あると便利なものって?
そして絶対に、 スーツケースは軽い方がいいです。特にお土産を買いたい!ということに情熱を燃やしている方であれば、スーツケースはお金をだしてもいいので、軽いものを選んでおきましょう。
→ 失敗しないスーツケースの選び方!サイズやおすすめのメーカーは?
実際に、私もイタリア旅行に行く前に、 スーツケース買い換えました。もともとスーツケースだけで6.5キロちょっとあったのですが、買い換えたら同じサイズで4.5キロまでおちました。スーツケース軽いだけで、移動もかなり楽になるので、もし重たいスーツケースを利用されているようであればこの機会に新調してしまいましょう★
イタリア旅行であると便利だった持ち物はこれ
1:ワインオープナー

今回は、持っていかなかったんですが、イタリアにはおいしいワインがいっぱいなので、ホテルで開けて飲みたい場合はもっていくといいですね٩( ˙ω˙ )و現地で買うと割高になってしまうので、日本で安いものを調達していきましょう★
2:電源プラグ

イタリアの電源プラグは、日本のものと大きく異なるので、 携帯の充電用に持っていくべきアイテムです。こんな感じで現地では使います。

携帯の充電器も忘れてはいけませんからね!電源プラグはあっても、携帯の充電器がなければ、全くいみがないですからね笑 私は最近はスマホで写真もとっちゃうので、デジカメは持っていかないのですが、デジカメ持っていく方はデジカメの充電器もお忘れなきよう!
3:エコバック

イタリアスーパーで、いろいろとお土産を購入したんですが、 袋が有料です。しかも、その袋がわかりにくい場所においてあったので、ちょっとてんぱってしまいました笑
スーパーやお土産の買い物のときに、 エコバックはあった方がいい!と思ったので、スーパーで買い物をよくされる方は、是非とも持っていてください٩( ˙ω˙ )و
イタリア旅行で逆になくてもよかった持ち物はこれ
逆に、今回持って行ったけど全く使わなかったものはこれ。
1:フェイスタオル

フェイスタオルを持って行ったのですが、ホテル泊だったので タオルが充実しすぎていて全くフェイスタオルは使いませんでした。かさばるだけだったので、もし持っていくとしても、1枚あれば十分かなあと思いましたね(´・ω・`)
2:変圧器

イタリアと日本の電圧は違うので、変圧器を持って行ったんですが、 一度も使いませんでした。携帯やパソコン、デジカメの充電器には、電圧を調整するような作りになっているのでそもそも変圧器がいらないんですよね。
ドライアーなどを持っていく予定がある方は、変圧器があったほうがいいかもしれませんが、携帯やデジカメの充電しかしないのであれば、持っていく必要はないかなあという風に思いました。
イタリア旅行の持ち物を考えるときに考えておきたいこと
イタリアでは本当に すりが多いと言われております。特に、スマホが盗まれるというケースが多くあるようです。(´・ω・`)これは、イタリアに限らずヨーロッパのほかの国でもいえることかと思いますが、日本人はカモになりやすいのでかなりの注意力が必要とされます。手持ち荷物用の小さめのカバンも用意しておきましょう。
そしてなによりも、 イタリアはおしゃれな人が多いので、多少ファッション性のある洋服を選ぶこともポイントです。
→ イタリア旅行のおすすめな服装はコレ!コーデの注意点まとめ
イタリア旅行の持ち物リストまとめ
これらのことをまとめて、持ち物リストをあげると、□ パスポート
□ Eチケット
□ 飛行機用のスリッパ
□ 下着
□ 着替え
□ アメニティセット
□ 電源プラグ
□ 充電器
□ フェイスタオル(1枚)
□ 目覚まし時計
□ 歯磨きセット
□ 化粧品
□ インスタントお味噌汁
□ お菓子
□ 本
□ 手持ち荷物用のかばん
□ エコバック
□ ワインオープナー
となりますね!イタリアにはコンビニは基本的にはないので、インスタントのお味噌汁やお菓子を持っていくと重宝するのでおすすめです٩( ˙ω˙ )و